~マザーズコーチングスクールは、子どもの将来のコミュニケーション能力の土台となる、重要な4つの要素(自己肯定感・自分で考える力・折れない心・思いやりの気持ち)を育てることを目的とした、お母さんのためのコミュニケーション講座です。お父さんやお子さんに関わる方が学べるペアレンツ講座もあります~
※「お母さん」に限らず、どなたでも受講可能です。
「すべてのママたち・子どもに関わる方たちへ」
子育てで最も重要なのは親子間の信頼関係
~親子の間の愛情は自然と生まれるけれど、信頼関係は築くもの~
★体験オリエンテーションを開催中★
期間限定で無料開催中!(Zoomを使用)
※対面テキスト付は有料開催となります。(費用:2,500円)
詳細はお気軽にお問合せください。
マザーズコーチングスクールでは、お母さんが、自然と、子どもの心に届く言葉を発することができるようになるためのお手伝いをしています。
コミュニケーションは言葉のキャッチボールだけではありません。
言語(何を言うか)ではなく、非言語(表情・タイミング・声のトーン等)の方がコミュニケーションに大きな影響を与えていることをご存知でしょうか。
講座では、効果的なコミュニケーションで信頼関係を築いていくことを目的にさまざまなエクササイズを取り入れています。
「育児の方法」と同じように「コミュニケーションの方法」も学ぶ。
私たちは、こどもを取り巻く社会の課題にも挑みながら、「コミュニケーションを学ぶ文化」の創造を目指して取り組んでいます。
★こんな方におすすめ
✅子どもとのコミュニケーションに関心のある方
✅妊娠中または妊娠を希望している方
✅お孫さんがいる方
✅子どもに関わるお仕事をしている方
✅セルフコーチングできるようになりたい方
✅子どもへの声かけや接し方に悩んでいる方
✅子どもとどのようにかかわったらいいのかわからない方
✅子育てと仕事の両立で忙しい中、コミュニケーションの質を上げたい方
✅子どもの自己肯定感を上げたい方
✅マザーズティーチャーを目指す方
~マザーズコーチング講座内容~
Basic (ベーシック)
料金7,700円(税込)テキスト代含む 2時間~2時間半
子どもとのコミュニケーションについて、「心」と「思考」のバランスによって言葉の大半が決めることを理解し、バランスを整える方法を学びます。
●子育てのゴールとは?
●親の役割とは?
●コミュニケーションが成り立つ条件
●言葉の内容が決まる背景
●「言葉」の土壌を育てるエクササイズ
●伝わる言葉を決めるエクササイズ
Advance(アドバンス)
料金8,800円(税込)ベーシックコース受講済みの方 2時間~2時間半
子どもとのコミュニケーションについて、子どもに伝える、言葉そのものの選び方を学び、身につけます。
●「見守る」コミュニケーションとは?
●使ってはいけないNGワード
●自然な成長を邪魔しないためにすべきこと
●「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ
●子どもが本音を隠さない聴き方
●子どもの学ぶ力や責任感を育てる会話
●子どもに愛情が伝わる褒め方
●怒ると叱るの違い
★マザーズコーチングを学ぶと・・・
子育ての軸ができ、子どもの状況に応じた対応・声掛けができるようになります。
【お客様の声】
Aさん(3人のお子様のママ)
Q1)マザーズコーチングを受講しようと思った理由をお聞かせください。
・新しく始める仕事(学習塾)に活かせると思ったので。
Q2)ご受講された感想をお聞かせください。
・2回ともあっという間の時間でした。普段何気なく思っていることを言葉にしながら学べたので、子どもへの声かけだけでなく、自分自身の状態を客観的に見ることができてよかったです。
Q3)マザーズコーチングを受けて、気づきや変化があったらお知らせください。
・良かれと思って多用していた「頑張り屋さんだね」という褒め言葉が人格に対する声かけだと気づいて、具体的な行為そのものを褒めるようになりました。例:「今日も集中して宿題ができたね」など
Q4)あなたから見たティーチャー(宮崎さなえ)の印象を教えてください。
・優しさに溢れていて、何でも受け止めてくれると感じています。
Bさん(2人のお子様のママ)
Q1)マザーズコーチングを受講しようと思った理由をお聞かせください。
・子育ては一段落していたものの、今からでも活かせることがあると思ったから。
Q2)ご受講された感想をお聞かせください。
・本当は子どもが幼少期の頃に受講したかった。そんなポイントがたくさんありました。子育ては本来楽しいものだったんだということに講座を受けて感じました。子育てで悩んでいる人にもっとたくさんマザーズコーチングのことを知ってもらいたいと思いました。
Q3)マザーズコーチングを受けて、気づきや変化があったらお知らせください。
・マザーズコーチングは子どもに向けてだけのものではなく、大人に対しても使えるのでは、と思いました。これから自分の子どもに対してもまだ遅くはないので活用しようと思います。
Q4)あなたから見たティーチャー(宮崎さなえ)の印象を教えてください。
・保育経験が長く資格も豊富で子育て経験者なので、伝える言葉に重みがあり、質問にも的確に答えていただき、あっという間に時間が過ぎました。素晴らしいお話が聞けて本当に良かったです。
Cさん(3人のお子様のママ)
Q1)マザーズコーチングを受講しようと思った理由をお聞かせください。
・コーチングを受けたことがなかった為受講しようと思いました。
Q2)ご受講された感想をお聞かせください。
・コーチングを学んで、子どもとの会話がより深く楽しくなりました。
Q3)マザーズコーチングを受けて、気づきや変化があったらお知らせください。
・相手の気持ちを想像できるようになったと思います。
Q4)あなたから見たティーチャー(宮崎さなえ)の印象を教えてください。
・やさしく包み込んでくれます。
「お父さんも一緒に!ペアレンツコーチング」
マザーズコーチングは、「お母さん」以外にも多くの方に受講いただいております。
妊娠中または妊娠を望んでいる方、子どもに関する仕事をしているまたは目指している方、お孫さんや親戚など子どもと接する機会の多い方、お父さん、育児中の部下を持つ方などどなたでもご受講いただけますが、「お母さん」向けのテキストはややなじめない・・・という方のために、「ペアレンツコーチング」を用意しています。
内容はマザーズコーチングと同じですが、テキストのカラーやデザインを変え、本文の呼称も変更していますので、特に男性にとってより受講しやすい内容になっています。
ご夫婦で、カップルで、ぜひパートナーと一緒の受講をご検討ください。
絵本「鏡の中のぼく」を使用した親子で参加できるコーチング型ワークショップ
「大切な人を孤独にしないために。」
「自分のことをもっと好きになる。」
1人でいることと、孤独を感じることは、全く別のものです。
大切な人には、「本当の孤独」を感じて欲しくない。
いつまでも、自分のことを一番大事にできる人であってほしい。
そして、自分をもっと好きになってほしい。
そんな思いから「ミラートーキング」は誕生しました。
親子参加はもちろん、大人1人でも、年齢に関係なく、セルフコーチングとして受講いただける内容です。
スクールオリジナル絵本「鏡の中のぼく」とテキストを使用します。
あたたかいタッチの絵本のイラストや、探検をイメージしたテキストの世界観に、子どもも大人もワクワクした気持ちになるでしょう。
【講座内容】
①コーチング絵本の読み聞かせ
読む人・読む時によって、180度感想が変わる、スクールのオリジナル絵本「鏡の中のぼく」に、あなたはどんな感想を持ちますか?
まずは絵本を通じて、「自分と出会う」経験に触れます。
親子で参加の場合は、ぜひお子様の感想にじっくりと耳を傾けてみてください。
②鏡の中の自分はパートナー
鏡の中に映るあなたは、今どんな顔をしていますか?
自分自身は、生涯を共にする大事なパートナーです。
コミュニケーションで大切なことのひとつは、「自分を信頼すること」だと考えています。
自分を客観的に見つめるエクササイズは、日本人が著しく低いと言われている「自己肯定感」を高めることにもつながります。
③もう一人の自分とどんな会話をする?
コーチングでは、「人生の質は、質問の質で決まる」とも言われています。人は毎日、無意識も含め、自分自身に多くの質問をしています。その多くは、「どうしようかな?」「なんでなの?」など、明確な答えのない質問です。
自分自身に、より具体的で未来に向けた質問を投げかける体験は、子どもにとっても新しい経験になることでしょう。
自分との会話は、まさにセルフコーチングです。
④マザーズティーチャーが子どもの感性を引き出します
マザーズコーチングスクールでは、子どもの将来のコミュニケーション能力や自己肯定感のために、お母さんがコミュニケーション能力を磨く講座を提供しています。
その認定講師であるマザーズティーチャーが、「絵本」や「質問」に触れたときの、子どもたちの感性を自然に引き出すお手伝いをします。
声掛けひとつで、子どもも大人も、新しい思考が生まれる楽しさを、ぜひ体験してみてください。
【ミラートーキングの詳細】
≪所要時間≫
1講座あたり1時間~/受講日時や場所は、ご相談の上決めさせていただきます。
≪費用≫
3,300円(税込)
※絵本をお持ちでない方は、別途1,320円(税込)で絵本の同時購入が可能です。
≪教材≫
絵本「鏡の中のぼく」、顔全体が映る鏡(人数分)、筆記用具(人数分)
≪備考≫
テキストと絵本は、1家族につき1セットです。鏡は人数分ご持参ください。
≪対象者≫
・人の話に耳を傾け、自分の考えを言葉にできる年齢のお子様以上(3~4歳頃~)上限なし
・日常とは違う環境で、落ち着いて親子のコミュニケーションをとりたい方
・お子様が思春期を迎え、親としての振る舞いや役割を見直したい方
・簡単なセルフコーチングの習慣を身につけたい方
・子どもに関わるお仕事をされている方
・マザーズティーチャーを目指す方など
『自分自身と向き合い、もっと仲良く、もっと信頼関係を築いていこう!』